典型7公害とは環境基本法第2条第3項に定める大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、振動、地盤沈下及び悪臭の7つの環境保全上の支障をいいます。昭和42年8月制定され平成5年11月に廃止された公害対策基本法で規定され、環境基本法に引き継がれています。
ここでは、この7つの公害に関連する規制法を順に解説します。
典型7公害規制関連法(旧公害対策基本法1967年制定、1970年改正、1993年廃止)
ⅰ 大気汚染
大気汚染防止法(1968年制定、1970年改正)
スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律(1990年)
自動車NOx・PM法(2001年)
オフロード法特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律、2005年制定、最終改正2017年
ⅱ 水質汚濁
水質汚濁防止法(1970年)
瀬戸内海環境保全特別措置法(1978年)
湖沼水質保全特別措置法(1984年)
水道水源保全法(特定水道利水障害の防止のための水道水源水域の水質の保全に
関する法律、1994年)
水道原水法(水道原水水質保全事業の実施の促進に関する法律、1994年)
ⅲ 騒音
騒音規制法(1968年制定、1970年改正)
ⅳ 振動
振動規制法(1976年)
ⅴ 悪臭
悪臭防止法(1971年)
ⅵ 土壌汚染
農用地土壌汚染防止法(1970年)
土壌汚染対策法(2002年)
ⅶ 地盤沈下
工業用水法(1956年)
建築物用地下水の採取の規制に関する法律(1962年)
(本箇所は書きかけです。アンダーラインのない法律は徐々に追加していきます。)
※「行政書士事務所 環境」は、道職員として勤務している間のほとんどを、これら環境保全に係る業務に従事してきました。
ここではときに昭和40年代後半からの北海道の状況を記述するなど、徐々に拡充していきたいと思っています。
ニュースには、当事務所関連のニュース、当事務所が実際に参加した環境に関するセミナー等の内容を紹介しています。
「行政書士事務所 環境」の
武田 義(ただし)は、環境
保全に関する法令(大気汚染
防止法、水質汚濁防止法、廃
棄物処理法など)について、
長い実務経験があります。
<<保有資格>>
・行政書士
(登録番号10012321)
・ISO14001
JRCA EMS審査員補
(EMS-C21350)
・HES
(北海道環境マネジメント
システムスタンダード)
主幹審査員(H035)
・環境カウンセラー
(事業者部門、
登録番号2011101001)
・エコアクション21審査人
(認定・登録番号140012)
・地域カーボン・カウンセラー
・産業廃棄物処理業の許可申請
に関する講習会(新規)収集運
搬課程及び処分課程修了
(第115060028号及び
第215108045号)
・行政書士用電子証明書取得
(セコムパスポートfor G-ID)
・GBizIDプライム取得
・日商PC検定データ活用(ベーシック)